こんにちは!
M1の冨田です!
実はコレ人生初のブログ投稿になります(笑)
本題に入りますと、2020年9月20日(日)に情報処理学会関西支部大会にユビ研のM1から私を含め7名が登壇しました。
今年は新型コロナウイルスの影響もあり、例年だと登壇者や参加者が集まって開催されていたところが全部オンラインになりました。
この記事を書いている私もPCの画面に向かってせかせかと自分の研究について語りました。
他の登壇者の発表もいくつか聞き、様々な研究の話を聞かせていただきました。
いつもなら緊張のあまり想定していたよりも早く発表を終えてしまうところでしたが、今回はオンライン開催だったのでそれが幸いしてかあまり気を張らずに発表することができました。
ちなみに今回の関西支部大会、大会史上最も登壇者が多かったらしく明確には覚えていませんが90名程登壇していたようです。
これだけの人数が1度に集まると今の状況から考えると確かに危ないですね…
さて、今年も登壇者の中から複数名表彰されました。
結果から言うと…
ユビ研から3名が学生優秀発表賞を受賞しました!!!
念のためその証拠がこちらです↓

私の名前も入ってますね。
しかも今年の学生優秀発表賞受賞者の5人中なんと3人もユビ研の学生でした!
大会のクロージングの後は発表メンバーと先生方とでNAIST近辺の台湾料理屋で打ち上げをしました。
そしてその時食べた四川風麻婆豆腐が原因か翌日体調を若干崩しました…
(とても辛い麻婆豆腐でした…)
とにかく、今回の発表で自分の研究に対するイメージが固まったはずなので研究に手が届くところから地道に取り組んで行きたいと思います。
最後になりますが、この記事を読んでいる皆様もくれぐれもコロナウイルス等にお気をつけ下さいませ🙇🏻♂️
M1の冨田でした。