どうも〜、M2になった宮地です!
一つ上の先輩方が卒業、そしてすぐに一つ下の後輩たちが入学し、はや一ヶ月が過ぎました。(ほんとうに早い…笑)
研究室メンバーも大きく変わった新年度ですが、実は3月から4月にかけて、研究室の改装を行い、雰囲気の方も大きく変化しました!
改装日の光景
本来は5月15日(土)に実施するオープンキャンパスで紹介できるはずだったのですが、コロナの影響でオンラインとなったため、今回はブログにて、研究室(学生室 & セミナー室)の雰囲気をご紹介させていただきます!!
それでは、覗いていきましょう!🔎
学生室
研究活動で利用する学生室は、研究室の中でも最も広い部屋で、マスター、ドクター、研究生が滞在しています。
自宅で作業をする人もいるので、最近は大体約半数(20名)程度の学生が来ています。
M1学生は、席が固定ではなく、フリーアドレスです。
ユビ研に配属された新入生は、このエリアで課題や研究を進めています。
作業中のM1達。今年度からはモバイルディスプレイも導入されています💡
M2以上の学生からは、固定の席が割り振られ、それぞれの席で研究活動を行っています。
M2学生の作業環境。ちなみに右がこのブログ記事の筆者です😅
ドクター学生の作業環境。ディスプレイも多いですね!😲
また今回の改装により、スタンディングスペースも整備されました!気分を変えて作業するにはちょうどいいですね♪
新設されたスタンディングスペース
そのほか、はんだ付けが行えるようなワークスペースなどもあり、ユビ研学生が活動しやすいような環境が整備されています!!

はんだ付け等を行うワークスペース🛠
セミナー室
セミナー室という名前が付いている部屋ですが、休憩したり、ミーティングを行ったりするなど、様々な用途で活用されています。

セミナー室全体(5月に九大へ異動した中村先生の姿も😭)
中でも、この春の改装より導入された一人用のワークルーム「OHACO(オハコ)」は、遮音性があり、オンラインミーティングや個人作業する際に活用できるため、非常に好評です!
新たに導入された作業ルーム「OHACO」(3室)、右は作業中の松田先生
また、休憩スペースには、ソファが追加され、快適性がより向上しました!
ソファが追加された休憩スペース。日々スマブラをやってる学生がいます🎮
他にも、ミーティングスペースや購買スペース、コーヒーサーバなどもあり、非常に充実した部屋となっています!!!
ミーティングスペースも充実しています!
その他は…
他にも紹介したいお部屋は沢山ございますが、都合上、今回の紹介はここまでです🙇♂️
先生の研究室等、気になる方は、こちらのルームツアー動画をご覧ください!
(ここで取り上げてる学生室、セミナー室は、旧レイアウトとなっています。)
また聞きたいことがあれば、オープンキャンパスやいつでも見学会の機会にいつでもご連絡ください!!
今回は以上です!宮地でした!!